全ての記事
「しんじょう よりあい」の看板
今は改造中の元丸岡信用金庫の玄関先に 9年間風雪に耐えた看板です。 お向かいの高原氏の手によるもので 利用者さんや地域の方々に慕われてきました。ディ ホームという言葉すらまだまだ一般的ではなくて 知れ渡るまでには 時間がかかりました。信用というものは関わる方々の息遣いが感じられると 向こうから来るものだということを学びました。その頃は まだ80歳になったばかりの方でしたが 「これは向かいの先生の字かいのぅ?」と 信頼を得る大きな役割を果たしていただいたのです施設が完成して 「看板はどうしょう?」と みんなの頭を悩ませると思いきや 「あれでいいんじゃない?あれでなきゃだめよ」と 言うことになって 新しい施設の玄関に掲げられたしだいです。見事に 古いものと新しいものと 融合したと思いません? *他の写真は昔のしんじょうよりあい建物取り壊し。
第17号 うふふだより
医療生活協同組合 【理事長】大門和先生のご挨拶。駅前区地区会長 坪川哲也さんのご挨拶。医療生活協同組合 組織部 錦織 龍彦さんのご挨拶。1月の班活動予定。しんじょうよりあいホカホカ日記等 満載の17号です!!! 画像をクリックしてご覧ください。 *健康チェックは、お休みです。
桜草
いろいろと 地域の方々から 心のこもった品々が届きます。日用品や消耗品、新しい施設には必需品で大助かりです。本当に ありがとうございます。 昨日 玄関脇にお花のプレゼントが置かれてありました。また 名無しのゴンベェさん、どなたかなぁ?野菜だったら よくあることなんだけど・・もしかして、もしかして?????ずっ~と前にも 同じものを頂いたことのある、SATOKOさんかしら・・「しんじょう よりあい」を立ち上げた三人のメンバーのうちのお一人です。メールを開けてみて やっぱり!毎日ブログを見ていてくださっていたんですね、うれしいかぎりです。みなさん 本当にありがとうございます。これからも よろしくお願いいたします。新しい施設 どうぞ ご覧になりに来てくださいね。 *お花の写真と、 「しんじょういこい」の改造中写真。
素敵な贈り物
「花やです、福井放送から花束を届けます、ご住所は?」う~ん 住所? 突然の電話にあたふたしながら 即答できない自分に もどかしくも はて?どうして花束が?思わず知らずにんまりして 思いあぐねました。「しんじょう よりあい」の利用者のご家族の方が 番組を通して 開所のお祝いに贈ってくださったものでした。貧乏所帯の「しんじょう よりあい」は いつも地域の方々に支えられて 今日を迎えました。当初は海千山千と言われたこともありましたが長い時間が いろいろなことを育んで 愛される施設にどんどん変わっていきました。新しい「しんじょう いこい」もそんな風に 地域の方々に 愛され 必要とされる施設になりたいと そして していただきたいと切に思うしだいです。 贈ってくださった方へ 素敵な花束ですよ、新施設ともども ご覧になりに来てください。本当に ありがとうございました。
今年の課題
今年の課題は 大関地区で「しんじょう よりあい」のような高齢者の集える場所をつくることです。「しんじょう よりあい」の最初の目的は「気楽に集まれる場所の提供とちょっとしたお手伝い」でした。今で言う介護予防なんて大それたことなど 考えることも出来ませんでした。だって まだ介護保険制度なかった頃でしたから。何もないところからスタートをして 最初に頂いた助成金は大和証券の福祉助成金で まずトイレの改修でした。今回も同じようなスタートになりました。共同募金のNHK歳末たすけあい義援金50万円を頂くことになっつたのです。本当に ありがとうございます。そして 募金をお寄せくださった皆様方にも 心から御礼申し上げます。 (写真はご利用者の方の手作りリース)
医療生協の念頭の挨拶
新年おめでとうございます 新しい施設の「よりあい会館」も昨年中に完成し8日には「しんじょう よりあい」も運営を始めます。さらに 今年度中には 小規模多機能型施設「しんじょういこい」も事業を開始する予定です。 住み慣れた地で 90歳を過ぎても 元気で楽しく暮らすことができるまちづくりを目指します。 「しんじょう よりあい」は「しんじょう よりあい」らしく「しんじょう いこい」は 新しい境地を地域の方々や組合員の皆さんと共に築き上げて行きたいと思っています。どうぞ よろしくお願い申し上げます。 坂井準備支部
