全ての記事
素敵なお手紙
河和田地区では公民館で 月2回の「しんじょう よりあい」出張サロンを開いています。 ここは「しんじょう よりあい」の理事の地元です。 2年ほど前に サロンの要望があることを知って 長い準備期間をへて実現化したものです。 本当に 賑やかな利用者の方々で 「なんにもせんでいい、放っといてくれればいい」と、 スタッフは 昼食の準備だけが仕事です。 笑い転げて 「あぁ~ おなかがよじれたよ~」 「あごがくたびれた・・・」と みんなから新たな元気を 貰いあって お帰りになります。 そして ある日 写真のようなお手紙をいただきました。 スタッフ冥利につきる内容です。 これ以上 私たちのモチベーションを上げてくれるものはありません。 こちらこそ ありがとうございます。
ひなまつり
ひな祭りは どんなにお歳をめされても やはり嬉しいもので 心賑わうようです。 地域の民謡クラブの方々が 踊りを披露してくださいました。 最後に 踊りの輪にみんなを誘い込こみ 一緒に「ズンドコ節」を踊りました。 スタッフによる手遊びやビンゴゲームなど・・ 沢山の笑顔を見ることが出来たのは スタッフの無二の喜びです。 ひな祭りは 子どもたちの成長を 祈願する事に由来するとか・・。 「しんじょう よりあい」を卒業なさった方もお見えになりました。 小さくなった身体を 思わずハグしましたら、 「まるで(ここの)子どもじゃのぅ」と。 そうですよ、ここに在籍したことのある方々は みなさん 「しんじょう よりあい」の子どもです。 スタッフ一同 健やかな成長(老後)を願っています。 そして 来年も一緒に ひな祭りのお祝いをしましょう! みなさん 約束ですよ!
河和田サロンの風景
今日は なんと 15名!。 この地区は 「しんじょう よりあい」のパートナーが すすんで老人会の会長のお役を引き受けて 盛りたてています。 その心意気に呼応して みなさん 声を掛け合って 参加してくださいます。 皆さんの平均年齢は86.6歳です。 いろいろなお世話をするには 体力や気力が伴わないと言うのが 実情でしょう。 窓を眺めながら「はよう 春にならんかねぇ」と 畑が恋しそうです。 「畑が忙しゅうなっても 休んだらあかんよ、ちゃんと来るんにゃで!」 「そやそや みんなが揃わんと さびしいが・・、 ほいて心配やがの・・」 「いくら忙しいたって ここんとこより いいとこはないがして」 異口同音に こちらのモチベーションを高めてくださるのが 本当に嬉しいことです。 ここは スタッフにとっても 楽しいところ、 元気を頂くところです。 *写真上「大関初よりあい」
2月 ランチ
献立 メンチカツ(ひき肉・玉葱・キャベツ・人参・にんにく)付け合せ(キャベツ・ブロッコリー) 煮物(ジャガイモ・刻み昆布・厚揚げ) 五目豆(大豆・こんにゃく・人参・ひじき) 酢の物(はるさめ・卵・ハム・きゅうり) 「しんじょう よりあい」では このほかに 味噌汁(豆腐・水菜)が付きます。 おやつ 手作りシュークリーム(卵・マーガリン・小麦粉・牛乳・ホイップクリーム・イチゴ) 夕食を準備しながら 「今日はデザートも作ろうね」と ちょいちょいと造作なく焼く娘に 触発されて 奮起してみました。 やればできる! まんざらでもない出来具合に 利用者の方々も にんまり。 夕暮れ市に「売れるかも?」と・・・。
